ラブブのニセモノの見分け方として「首が回るのは偽物」という噂を耳にしたことはありませんか?
しかし、この情報だけを信じて判断するのは危険かもしれません。
ラブブは大人気のため、市場にはニセモノも多く出回っており、正規品との違いを正しく理解することが重要です。
実は、首の可動性だけでは本物かどうかを見極めることはできないのです。
では、どのようなポイントでラブブのニセモノの見分け方を判断すればよいのでしょうか?
QRコードでの認証方法、外箱の特徴、縫製の品質など、知っておくべきチェックポイントは複数あります。
本記事では、正規品との違いを確実に見分けるための具体的な方法を詳しく解説します。
また、安全にラブブを購入できるお店や、注意すべき購入先についてもご紹介します。
Contents
ラブブのニセモノの見分け方は首?
ラブブの首が回るのはニセモノなの?
という噂がありますが、結論から言うと、
首が回るよう作られている
初期の頃のラブブを購入した人は固定されていたので、「本物のラブブは首が回らない」と思っている人も多いようです。
最近のものは、首が回る作りになっているラブブが多く、POP MARTや公式オンラインストアで購入したものでも首が回るようになっています。
正規品の首の可動範囲は?
ラブブの首は360度動きます。
POP MARTに問い合わせたところ、
購入した人のラブブは?
購入した人のラブブは首が回るのでしょうか?
公式からラブブ届いたけど 量産のせいか首が回る。困ったもんだ。LOVEちゃんにお洋服着せた。可愛い(´Д`)本物のラブブも首が回る子います。 pic.twitter.com/qExHaGFq67
— とび@犬太郎(理人命名) (@pnish_green) October 2, 2025
ラブブの正否の見分けの一つとして首が回るのは偽物と言われてるけど、ウチのコ(日本直営店舗8月産)は首回るし、内部ジョイントの作り的にも回る(左右に向けられる)のが本来想定された仕様な気がするなぁ🤔
頭動かない子はジョイント不具合とか縫い合わせキツめとか引っ掛かってるんじゃなかろうか…— 壬吉 (@344zamurai) September 7, 2025
最近購入されている方は、首が回る仕様のようです。
ラブブ正規品との違いは?
ラブブの人気が高まるにつれて、偽物(通称「ラフフ」)が出回るようになりました。
正規品と偽物の違いを知ることで、安心して本物のラブブを手に入れることができます。
ここでは、具体的な見分け方のポイントを詳しく解説します。
QRコードで判別できる
QRコードをスマートフォンで読み取って判断できます。
- 箱やタグのQRコードを読み取る
- POP MART公式の認証ページにアクセスできるか確認
- 箱の場合はシリアルナンバーを入力して「検証」ボタンをタップ
- 結果が表示される。
偽物の場合、QRコードが読み取れなかったり、全く関係のないサイトに飛ばされたりします。
あとこちらは広島のゲーセンで300円で取れたラブブw
(一応番号一部隠すけど)本体のタグについてるQRコードから読み取ったサイトで検証みたいなのしたら本物と出てきたので本物、なのかな?多分
まぁ本物だろうが偽物だろうが300円なのでいいのだけどw
いざ手元に来るとかわいいですね(ちょろい) pic.twitter.com/yeVtyekB8d— ふぷ (@fpmero_) September 27, 2025
外箱の違い
ラブブの本物とニセモノでは、外箱にも違いが見られます。
外箱で確認すべきポイントは7つです。
-
- ホログラム加工:本物は光の角度で色が変わったり、輝く。
- 印刷の品質と鮮明さ:本物は細かい部分まで鮮明に印刷されている。文字フォントが均一である。
- 箱の材質と紙質:本物は表面がラミネート加工されていて、厚みがある。ラブブの部分が立体感がある。
- 箱の封緘:ミシン目の開けやすさに違いがある。
中袋のプリント
外箱を開けるとラブブが直接入っているわけではありません。
何色のラブブが入っているのか楽しめるようになっています。
この中袋のプリントにも本物とニセモノで差が見られます。
- フォントの違い
- 本物は袋の内側にロゴプリントがある場合が多い。
- 同封されているカードの有無、ニセモノはカードが入っていても質が悪い。
縫製の丁寧さ
正規品のラブブは、POP MARTの厳格な品質管理のもとで製造されています。
そのため、縫製は非常に丁寧で、縫い目が均一に揃っています。
特に耳の先端、手足の指の部分など、細かい部分まで精密に仕上げられています。
偽物は縫製が粗く、以下のような特徴が見られます。
- 糸がほつれている、または飛び出している
- 縫い目が不均一で、波打っている
- 指の境界が不明瞭で、塗りつぶれている
- 顔のパーツ(目、口、歯)の位置がずれている
- 左右の目の高さや大きさが非対称
顔のつくり
特に顔の造形は最も重要なチェックポイントです。
正規品は目の位置や大きさ、口のラインが左右対称に整っており、愛らしい表情をしています。
偽物は表情に違和感があり、歯の本数や角度が不自然なことが多いです。
購入先による違い
ラブブ自体の見分ける方法も大事ですが、購入先を選べば防ぐことができます。
安心なのは安全な購入先で購入すれば、ニセモノを買うことな無くなるでしょう。
安全な購入先
- 公式オンラインショップ(www.popmart.com/jp、www.popmart.co.jp)
- POP MART直営店
- 公式イベントやポップアップショップ
- ROBO SHOP(自動販売機)
- POP MARTから正式に認定された小売店
- 大手百貨店やショッピングモールの正規取扱店
- Amazonの公式POP MARTストア
注意が必要な購入先
これまで紹介したお店以外で購入する場合は注意が必要です。
リスクが高い場所
- 出品者情報が曖昧なフリマアプリ
- 非正規の通販サイト
- SNSでの個人間取引
- 極端に安い価格を提示している海外通販サイト
フリマアプリやオークションサイトで購入する場合
個人間での取引は特に注意が必要です。
購入前にしっかり確認するようにしましょう。
- 出品者の評価と取引実績を確認
- 商品の詳細写真(箱、タグ、QRコードなど)を要求
- 返品・返金ポリシーを確認
- 取引メッセージで正規品であることを確認
まとめ
ラブブのニセモノの見分け方について、首が回るかどうかは判断基準にならないことがわかりました。
最近の正規品は首が360度可動する仕様になっているため、首の動きだけで真贋を判断するのは困難です。
ラブブの正規品との違いを確実に見分けるには、QRコードでの認証確認、外箱のホログラム加工や印刷品質、縫製の丁寧さなどを総合的にチェックすることが大切です。
また、ニセモノを避ける最も確実な見分け方は、POP MART公式オンラインショップや直営店、認定小売店など信頼できる購入先を選ぶことです。
フリマアプリやオークションサイトで購入する際は、出品者の評価確認や詳細写真の要求など、慎重な対応が必要です。
正しい知識を持つことで、本物のラブブをゲットしましょう♪
コメント