なにわ男子ファンサうちわネタは?特徴やエピソードも紹介 !

なにわ男子 ファンサ  もらう方法  特徴 うちわネタ エピソード エンタメ
本サイトは、商品プロモーションが含まれています。

今回は、なにわ男子からファンサをもらう為のうちわネタと、特徴やエピソードも紹介していきます。

なにわ男子のライブで期待してしまうのが、「ファンサ」!

ファンサービスの省略形であるこの言葉は、メンバーたちがステージ上からファンへ送ってくれる特別なサービスのことです。

手を振ってくれたり、ウィンクをしてくれたり、時には予想外のリアクションで応えてくれることも。

何万人という観客席の中で、その一瞬だけ自分だけを見つめてくれる体験は、ファンにとって何物にも代えがたい宝物ですよね!

せっかくライブに足を運ぶなら、メンバーからファンサをもらいたいと考えるのは自然なことです。

どんなうちわを作れば目に留まるのか、どういった工夫が効果的なのか知りたいファンの方も多いのではないでしょうか。

それでは、なにわ男子からファンサをもらう為のうちわネタと、特徴やエピソードについてもお話していきますので、ぜひ参考にして下さいね。

 

なにわ男子ファンサうちわネタは?

なにわ男子 ファンサ  もらう方法  特徴 うちわネタ

ライブの超必須アイテムの『うちわ』。

自担に気づいてもらってファンサをもらったり、コミュニケーションをとるツールとなります。

うちわを作ろうと思ったものの、「何を書いていいかわからない!」ことってありますよね。

うちわネタを紹介していきますので、参考にしてくださいね。

 

名前うちわ

うちわに自担の「名前」をいれて、気づいてもらいやすくします。

「自分のファン」とわかれば、ファンサしやすいですよね!

うちわに名前を入れるときは、文字の色にメンカラを使うのがおススメです!

うちわに入れる名前のおすすめは、以下のお通りです。

  • 西畑大吾:大、大吾、大ちゃん
  • 大西流星:流、流星、りゅちぇ
  • 道枝駿佑:駿、駿佑、みっちー
  • 高橋恭平:恭、恭平、きょろ
  • 長尾謙杜:謙、謙杜、けんと
  • 藤原丈一郎:丈、丈一郎、丈くん
  • 大橋和也:和、和也、はっすん

できるだけ文字数を減らし、大きくわかりやすくしたり、目につきやすいように工夫しましょう!

目立たせようと装飾を頑張りすぎて、名前の文字が分かりづらくならないように気を付けてくださいね。

 

メッセージうちわ

伝えたいメッセージや質問を書いて、気づいてもらえれば少しの間、自担と自分だけの時間になる可能性があります。

定番のお手振りをしてもらえるだけでもうれしいですが、せっかくライブに参戦できたのなら、少し欲張りたいですよね!

例として以下の様なメッセージがあります。

 

定番ネタ

はじめに定番ネタから紹介していきます。

ファンサもらえることも多いのでおススメです。

  • ピースして
  • 指さして!
  • 撃って!
  • 投げキスして!
  • エアハグして!
  • じゃんけんして!
  • ちゅきちゅきポーズして!

こんな感じで作成されているようです。

とっても読みやすそうですね。

 

メンバー別ネタ

定番ネタでファンサもらいやすくするのもいいですが、せっかくなら個別で特別なファンサが欲しい方や、メッセージを伝えたい方もいますよね。

そんなときは、メンバーの趣味や個人仕事に関連するネタがおススメです。

  • 西畑大吾:俳優、司会ネタ、東海オンエアネタ、BKBネタ
  • 大西流星:美容ネタ、ビビりネタ
  • 道枝駿佑:CMや俳優ネタ
  • 高橋恭平:バラエティ番組ネタ、髪型ネタ
  • 長尾謙杜:衣装ネタ、
  • 藤原丈一郎:野球ネタ、お笑いネタ、変顔
  • 大橋和也:アイドルネタ、バラエティネタ、料理ネタ

など、そのときの個人仕事をネタにして、思いを伝えるのもいいですね。

 

アピールするには?

まずは、大勢の人の中から、自担に気づいてもらうところから始まります。

ステージ上からは、会場全体が良く見えるようです。

メンカラを取り入れた服装やペンライトなどの小物で、存在に気づいてもらいましょう。

このときばかりは、ベーシックな色の服ではなく、自担のメンカラを取り入れたファッションでライブを楽しみましょう♪

メンカラはご存じかもしれませんが、以下の通りです。

  • 西畑大吾:赤
  • 大西流星:オレンジ
  • 道枝駿佑:ピンク
  • 高橋恭平:紫
  • 長尾謙杜:黄色
  • 藤原丈一郎:青
  • 大橋和也:緑

ファンサが欲しい場合は、諦めずにうちわを準備してくださいね。

 

ルール・マナーを守る

忘れてはいけないのが、ルールやマナーを絶対に守ることです。

ファンサをもらう為なら、何をやってもいいわけではありません。

ルールを守っていない場合は、ファンサをしないメンバーもいるようです。

  • うちわのサイズは縦28.5㎝×29.5㎝、持ち手13.5㎝以内
  • 決まったサイズからはみ出す装飾は禁止
  • 目立たせるために文字にホログラムの使用は禁止
  • モールやホログラムなどの光る装飾は禁止
  • うちわは1人1枚まで
  • 胸の位置より高くせずに、左右に動かさない

光る素材は、照明の反射でステージ上のメンバーの目を傷めない為に禁止されています。

うちわのサイズの大きさや持ち方については、他のファンの人が見えなくならないように決まっています。

会場の全員がなにわ男子のライブを楽しむためのルールなので、守りましょう。

 

なにわ男子ファンサ特徴は?

なにわ男子 ファンサ  もらう方法  特徴 うちわネタ

なにわ男子メンバー別にファンサの特徴を紹介します。

メンバーそれぞれの個性がわかるので、参考にして下さいね。

 

西畑大吾

西畑さんがマナー違反が許せない為、ファンサ基準が厳しいメンバーです。

ルールを守らないファンには、見向きもしないので、注意してくださいね。

ファンも多くお手振り多めにはなりますが、目が合えば特別なファンサをくれることもあるそうです。

子ども好きなので、子供へのファンサにも定評があります。

どんなファンも大事にする優しい方ですね。

 

大西流星

近くの席へのファンサが得意で、立ち止まって答えてくれることもあるそうです。

うちわの内容にも答えてくれることが多いようです。

多くのファンがいるのに、立ち止まってファンサくれるのは嬉しいですよね。

もちろん、多くのファンサでお手振りもしてくれます。

 

道枝駿佑

気づいたらしてくれる、ファンサ多めのメンバーです。

基本的にお手振りしながらも、自分のファンと気づくと確定ファンサしてくれます。

2階席も見えやすい場所であれば、ファンサをもらることもあります。

道枝さんに気づいてもらえるように、メンカラのピンクのアイテムで目につきやすくしておきましょう。

 

高橋恭平

大西さんと同じで、基準が厳しいメンバーです。

過去には、美人などの限られたファンにしかしていなかったようですが、今ではファンサが丁寧なメンバーの1人です。

目に入った自分のファンへのファンサはしてくれる上、リクエストや質問にもよく反応してくれます。

 

長尾謙杜

自分のファンとわかると、特別なファンサをすることで有名です。

浅く広くファンサするより、自分のファンを大事にしたいタイプのようです。

長尾さんと特別な時間が過ごせるかは、自分のファンと認知されるかにかかっているので、しっかりアピールすることが重要ですね。

みんなと同じよりは、自分らしさが出ているファンへのファンサが多めとの噂もあります。

 

藤原丈一郎

手厚いファンサをしてくれるメンバーです。

1人1人のファンを大切にしてくれていることが分かります。

その反面、席がない方向にファンサする姿も目撃されています。

そんな姿もファンにとっては微笑ましく思えますね。

野球好きなので、野球ネタのうちわに反応が良いという情報もあります。

 

大橋和也

自分のメンカラペンライトを持っている人や、自分ファンとわかるとファンサしてくれます。

うちわのリクエストにも答えてくれますが、ファンサを多くする為か同じファンサが多い印象です。

自分のファンかわからなくても、目に入ったらファンサしてくれることもあるそうです。

自担でなくても、ファンサされたら嬉しいですよね。

 

なにわ男子ファンサエピソードも紹介!

なにわ男子 ファンサ  もらう方法  特徴 うちわネタ

なにわ男子のファンサでのエピソードを紹介していきます。

 

ファンにではなく、近くにいたメンバーを巻き込んでのファンサに、思ってもいないリアクションをしてくれて、興奮してしまいますね。

 

ファン思いなので一生懸命読んでくれますが、完結なメッセージがおススメです!

 

まとめ

なにわ男子 ファンサ  もらう方法  特徴 うちわネタ

ここまで、なにわ男子からファンサをもらう為のうちわネタと、特徴やエピソードについてお話してきました。

大勢のファンの中から気づいてもらうことが大前提にはなりますが、ルールやマナーを守って、メンバーや他のファンのことも気にかけた行動が大事ですね。

なにわ男子のメンバーもファンも幸せな気持ちになるようにしましょう。

特別にファンサが欲しい人は、なにわ男子のメンバーやファンサしやすいものを選んぶと、ファンサ確率が上がるかもしれません。

最後は、ずーっと見つめて、気づいてもらうまで視線を送り続けることを忘れないでくださいね。

今回は、なにわ男子からファンサをもらう為のうちわネタと、特徴やエピソードについて紹介しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました