TOBE所属の新グループ『CLASS SEVEN』のメンバーカラー一覧と、決め方や由来も紹介していきたいと思います。
2024年11月11日に結成発表された『CLASS SEVEN』は、同時にファンクラブも開設されました。
メンバーはTOBEのトレーニーで結成していたDeePals(ディーパルズ)と大東立樹さんです。
結成発表には、これからの活躍を期待するコメントが多くみられました。
平均年齢15.7歳という若いメンバーで結成され、一般的にも成長期の年頃です。
これからどんどん成長していく姿を見れると思うと楽しみですね。
グループ結成したことで、メンバーカラーか気にる方が多いので、メンバーカラーについて調査しました。
それでは、『CLASS SEVEN』メンバーカラー一覧と、決め方や由来についてお話していきます。
Contents
CLASS SEVENメンバーカラー一覧!
CLASS SEVENのメンバーカラーが決定しました!
以下のように決まりました。
- 大東立樹:赤
- 高野秀侑:青
- 高田憐:黄色
- 近藤大海:オレンジ
- 横田大雅:緑
- 星慧音:ピンク
- 中澤漣:紫
予想されていた方いましたが合っていましたか?
各メンバーを紹介していきます。
大東立樹(おおひがし りつき)
2004年11月29日生まれ、CLASS SEVENの最年長メンバーです。
グループのセンターで、歌が上手いです。
大東リッキー名義で舞台やミュージカルに子役で出演経験があり、劇団四季の舞台にも出演していました。
2019年7月7~2023年7月16日まで旧ジャニーズ事務所で活動し、2023年8月16日からTOBEに所属しています。
旧ジャニーズ事務所でJr.として活動していたときから、歌にダンス、演技もできるで、注目されていました。
高野秀侑(たかの しゅう)
2009年2月26日生まれです。
まとめ役になることが多く、しっかり者で頭が良いと評判です。
現在は高校生で、学校生活と芸能活動を両立しています。
有明アリーナのライブで、DeePalsとしてパフォーマンスを披露したときに、ダンスがキレキレで注目していた人もいます。
これからさらにパフォーマンスのスキルが上がっていくことでしょうから、目が離せませんね。
高田憐(たかだ れん)
2009年2月27日生まれ。
事務所の先輩・北山宏光さんのオタクで、メンカラも同じ赤が良かったのか、リッキーが赤と決まって羨ましそうにしていたそうです。
すごい努力家ですが、少し抜けているところもあって、ギャップが激しいので周りを困らせることもあるようです。
既に、ファンサービスが良いと言われているのも、今後も魅力に繋がりそうです。
今後化けるかもしれないと予想するファンもいます。
近藤大海(こんどう たいかい)
2006年8月15日生まれ。
過去に野球をやっていたというスポーツ少年です。
運動神経は抜群とのことなので、パフォーマンスにも影響を与えてくれそうです。
また、野球ネタやスポーツ系をやるときは、話題の中心になるでしょうね。
すでに色気があると言われていて、将来メロ男になるといっているファンもいます。
SixTonesの松村北斗さんに雰囲気が似ているようにも思えます。
横田大雅(よこた たいが)
2010年1月22日生まれ。
特技が空手で、「小1から始めて、中1の時に県大会の型の部で2位になりました」とインタビューで答えていいました。
無駄の無いダンス、線・止めが指先までキレイとダンスに定評があるようです。
きっと、空手をやっていたことが影響してそうです。
癖のないダンスでお手本になることもるようです。
北山宏光さんのライブでバックについたときも、難しいダンス曲で真剣な表情で踊っている人が多い中、笑顔を見せていたそうで、ステージに立つのが楽しいのかもしれません。
ダンススキルも高そうなので、今後のパフォーマンスに期待ですね。
星慧音(ほし けいと)
2010年4月21日生まれで、最年少メンバーであり、メンバー全員の「弟」として癒しを与えています。
子役やキッズモデルとしても活動し、のちに旧ジャニーズ事務所でジュニアとしても活動していました。
インタビューでは、「写真撮影の表情やポージングも大人っぽくて、最年少をあまり感じさせない」とリッキーが答えていることから、本人の努力や経験が活きてそうです。
すでに、かわいらしい、キレイと言われる整った顔立ちから、ファンになる方も多そうです。
今後、CLASS SEVENのビジュアル担当になりそうですね。
中沢漣(なかざわ れん)
2009年8月23日生まれで、“レン”が2人いるので、「ざわ」「ざわれん」と呼ばれています。
一番身長が高いメンバーで、178㎝と公表されています。
リーダーは決まっていませんが、話し合いなどでは進行役になることが多いそうです。
ジャズダンスが特技で、グループのダンスレベル向上に一役かっているようで、メンバーにも認められています。
CLASS SEVENメンバーカラー決め方は?
CLASS SEVENのメンバーカラーは、どうやって決まったのでしょうか?
新しい情報が分かり次第、更新しますね。
先輩グループ「IMP.」は、以前活動していた「IMPACTors」時代のメンバーカラーをそのまま引き継いでいます。
最初に決めた時は、「IMP.」のファン投票で決めたそうです。
他のアイドルグループでは、
- 事務所が決める
- メンバーのキャラクターやイメージで決める
- ファンの意見から
- じゃんけん
- 好きな色
とグループによって、それぞれ決め方が違います。
じゃんけんで決めるのは無さそうですが、TOBEの事務所からのプロデュース要素が強いのか、セルフプロデュースもさせていくのかで変わってきそうですね。
知られていないことも多いので、ファンと一緒に決めるのも、良いかもしれませんね。
CLASS SEVENメンバーカラー由来も紹介!
CLASS SEVENメンバーカラーは決まり、各メンバカラーが決まった由来について調査しましたが、
今後も調査を続け、情報が分かり次第お伝えしますね。
一般的に言われるメンバーカラーイメージを紹介していきます。
赤
グループの顔になる、センターに立つ人が多いですよね。
実際に赤の人がグループを引っ張る役割を担っていることも多いです。
青
控えめなイメージで、知的で信頼できる人が多いですね。
リーダーではなくとも、グループをまとめたり調整役として、グループが思わぬ方向に進まないように導いている場合もあります。
なくてはならない存在です。
黄色
黄色という色のイメージからすると、「明るい」「元気」「楽しさ」などのイメージがあります。
実際にメンバーカラーで黄色を担っている人は、他のメンバーにはマネできないような独特の個性を持っている人も多くいて、個人での活動でも注目される人も少なくないです。
緑
緑は「やさしい」「癒し」などのイメージがありますが、メンバーカラーで緑を担当する人も、そういったキャラクターの人が多いですね。
紫
紫は「高貴」「神秘的」なイメージのある色ですが、グループによって担当する人のイメージが異なり、1つにまとめられません。
色気がある人だったり、年長者だったり、と様々です。
ピンク
ピンクは可愛らしいイメージがあると思いますが、グループ内でもアイドル性が高い人が担当していることが多いですね。
イメージとのギャップでは、内面が真面目でしっかりしている人も多い印象です。
オレンジ
黄色と似たイメージ持つ方もいると思います。
温かく親しみがあり、笑顔が似合う人が多く、活発な人が担当していますね。
まとめ
ここまで、『CLASS SEVEN』メンバーカラー一覧と、決め方や由来についてお話してきました。
グループ結成は発表時の写真の衣装が「白」だったので、これからどんな色になっていくのか、いろんな色になることを想像するだけでもワクワクしますね。
これから目にする機会が増えるのでメンバーそれぞれのキャラクターを知る機会が増えると思います。
メンバーカラーのイメージ通りなのか、ギャップがあるのか、まだ若いメンバーたちなので、成長と共に変化していくのも楽しめそうです。
今後ライブで、メンバーカラーで会場が染まると思うと、素敵な景色が見れそうですね。
CLASS SEVENのこれからの活躍には、期待しかありませんね。
それでは、『CLASS SEVEN』メンバーカラー一覧と、決め方や由来について紹介しました。
コメント